ロードバイクで培った体験と豊富な人生経験を活かし、Synthesizer Vによる新世代の合成音声音楽を創造します。従来の機械的な印象を超越した透明感ある歌声と心に響く言葉で、大人の皆様の日々に寄り添う幅広い年齢層の方々の日々に寄り添う本格派ポップスを創作しています。

49年の人生で積み重ねた経験値を音楽に込め、年齢を問わず多くの方々に愛される楽曲制作を心がけています。日常の中に潜む感情の機微を大切に紡ぎだした歌詞と、四季の移ろいを感じる言葉で、聴く人の心に静かな光を灯すことを目指しています。

「明日への希望」と「今を生きる充実感」をテーマに、等身大の感情を歌に込め、前向きに歩む勇気を優しい言葉で表現。特に自転車競技の経験から得たインスピレーションを源泉にした楽曲は、走ることと生きることの共通点を優しく照らします。

「新しい音楽の可能性を感じたい」と思われているあなたに。日々の挑戦の中で成長し続ける生き方、そして小さな出来事から生まれる感動を大切に。元気の出る明るいメロディと優しい言葉で、あなたの心に希望という名の光を灯します。

楽曲はこちらから試聴出来ます(YouTubeチャンネルへ移動します)。

自然で人間らしいSynthesizer Vの透明感ある歌声を通して、従来とは違うアプローチで合成音声の可能性を追求しています。機械的な印象を完全に超越したSynthesizer Vの革新的な表現力とJ-Popの親しみやすさを融合し、30代・40代・50代が心から共感できる楽曲をお届けします。日常に潜む感情の機微を大切にした歌詞と、四季の移ろいを感じる言葉で構成された作品群は、年齢を重ねたからこそ理解できる人生の深みを表現しています。

代表作「朝練の翼」「春に向かって」では実際の自転車競技経験を踏まえ、仲間との絆や夢に向かって努力する姿を描写。立山連峰の厳しい風、日本海の荒波、北陸特有の重い冬の空リアルな自然体験から生まれる土着的な情感は、実体験に基づく独自の音楽世界を創造します。シマノ鈴鹿ロード、ツール・ド・おきなわで得た肉体の限界体験。画面越しの二次的体験では決して生み出せない、汗と痛みと風の記憶に裏打ちされた真実の響き。

また「あなたの隣の幸せを」では、結婚、育児、介護など、人生の節目に立つ人々の気持ちを繊細に表現。アコースティックギターを基調としたメロディラインと、電子的な質感よりも人間的な温かみを重視したSynthesizer Vの自然な発声が、聴く人の心に深く響きます。

「明日への希望」と「今を生きる充実感」をテーマに、等身大の大人の感情を歌に込めた作品群は、小さな日々の出来事から生まれる感動と、立ち止まりながらも前に進む勇気を与えるでしょう。

なぜVOCALOID文化と異なるのか

多くのVOCALOID楽曲が描く「青春の煌めき」や「永遠の瞬間」に対し、エクライトは「人生経験の積み重ね」「時の流れへの深い理解」「成熟した人生観」を歌います。バーチャルな理想美ではなく現実に根ざした重厚感、中性的な透明感ではなく男性らしい力強さ、都市的な洗練ではなく地方ならではの素朴で温かな人情を、Synthesizer Vの自然な歌声に込めて表現しています。

これは単なるジャンルの違いではありません。人生観・世界観・価値観の根本的相違による、もう一つの合成音声音楽の可能性なのです。

富山県富山市在住。「Synthesizer V」を使用した楽曲を創作しています。
元気の出る明るいメロディと、優しい言葉で前向きに生きていく希望を感じてもらえる音楽の世界を目指しています。苦しみの多い中で、悩み悩みながら前へ進んでいく生き方の表現に力を入れています。
音楽以外の趣味はロードバイク。夏のシマノ鈴鹿ロード、秋のツール・ド・おきなわを目標に朝練がんばっています。

音楽制作歴:13年(2012年~)
※人生の節目やライフステージの変化と共に歩んできた音楽制作
使用DAW:Cakewalk Sonar
制作楽曲数:96曲(合成音声楽曲のみ)
専門技術:Synthesizer V による楽曲制作

※13年間にわたる継続的な創作活動により培われた技術と表現力で、等身大の大人の音楽をお届けします。

1976
1983
1989

初めてのCDアルバム購入(さだまさし「夢の吹く頃」)。以後、中高生時代にかけてさだまさし楽曲に傾倒する。

1996
2012
2013
2017
2018
  • シマノ鈴鹿ロード初参加
2021

お問い合わせ

お名前
メールアドレス
メッセージ
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。